介護支援アプリ 難聴筆談聴覚障害アプリ 声がそのまま文字になる! おすすめ無料アプリ『声で筆談』 2020年9月13日 無料アプリ『声で筆談』とは 無料アプリ『声で筆談』とは、スマホやタブレット用のアプリで、話している音声が文字に変換されて、スマホやタブレットに表示されます。 難聴や聴覚にハンディキャップがある方と筆談をする場合、このアプリがあれば、音声を素早く文字に変換してくれるので、コミュニケーションがスムーズに図れます。 筆談に特... 役に立つ介護情報
福祉用具 一本杖杖福祉用具評判 ワンタッチで屋外と屋内の杖先ゴムが切替可能!『杖先くるりん』 2020年9月6日 『杖先くるりん』とは 『杖先くるりん』とは、1本杖の先に付ける杖先ゴムで、ボタンを押すと屋内用と屋外用の杖先ゴムを切り替えることが可能となっています。 屋内と屋外で同じ1本杖を使っている場合、屋内に入る時に、汚れた屋外用の杖先ゴムを清潔な屋内用の杖先ゴムにワンタッチで変えることができるので、非常に衛生的だと思います。 ... 役に立つ介護情報
コロナ対策 コロナウイルスコロナ対策換気二酸化炭素濃度 コロナ対策 換気編 目安は二酸化炭素濃度です 2020年8月2日 皆さん、コロナウイルス対策で事務所や店舗内の換気を積極的に行っておられると思います。 しかし、換気が適切に行われているかの目安・指標は知られておらず、換気の方法が合っているのか、手探りでされている方も多いのではないかと思います。 今回は、換気の目安・指標となる二酸化炭素濃度について、お伝えしていきたいと思います。... 役に立つ介護情報
福祉用具 一本杖杖福祉用具杖ホルダー 【おすすめ】ダイソーで買える杖ホルダー『杖ピタッと』 2020年7月26日 転倒のリスク軽減につながる杖ホルダー 杖ホルダーとは、立てかけただけでは倒れやすい杖を机などに固定し、杖の転倒防止を図るための道具です。 杖を使う立位バランスが安定しない方にとって、床に落ちた杖を拾い上げる動作は、転倒のリスクが非常に高くなってしまいます。 外出先などで、両手がふさがってしまっても、杖ホルダーがあれば、... 役に立つ介護情報
お出かけ情報 伊勢神宮車椅子レンタル無料 伊勢神宮参拝 車椅子が無料レンタル可能! 2020年6月21日 玉砂利でも楽々移動可能な車椅子 伊勢神宮の参道は、玉砂利が敷き詰められており、通常の車椅子では移動が困難となっています。 伊勢神宮では、車椅子が必要な方でも参拝がしやすいように、玉砂利の参道でも移動がしやすい車椅子を無料でレンタルしています。 レンタルできる車椅子は、下の写真のようにタイヤが通常の車椅子より太くなってお... 役に立つ介護情報
介護保険 一本杖四点杖杖の選び方杖の高さの合わせ方 杖の選び方・高さの合わせ方【一本杖・四点杖編】 2020年6月14日 このページでは、杖の種類や高さの合わせ方、使用している人が多い一本杖と四点杖について、使用に向いている方、特徴、手に入れるには?、どんな杖を選ぶとよいか?などについて、分かりやすく説明していきます。... 役に立つ介護情報
介護保険 新型コロナウイルス新型肺炎デイサービス休業 新型コロナウイルスによるデイサービス休業 2020年3月8日 このページでは、デイサービス休業時の代替サービス提供についての厚生労働省事務連絡の説明、名古屋で起きた新型コロナウイルスによるデイサービスの休業の現状、さらに、今後、他の地域でデイサービス休業となった場合に向けて、家族がどのような準備が必要なのかを解説していきたいと思います。... 役に立つ介護情報
介護保険 介護保険介護保険認定調査介護保険更新調査 【簡単解説】介護保険認定(更新)の訪問調査に向けての準備 2020年3月1日 はじめに 介護保険に関わる仕事に就いて10年ほど経過しますが、実際の状態が反映されずに、軽い要介護度が認定されてしまったのではないかという方を多く目にしてきました。 実際の状態に見合った要介護度が認定されるためには、訪問調査に向けての準備も大切になってきます。このページでは、介護保険認定(更新)の訪問調査の概要と調査に... 役に立つ介護情報
介護サポート制度 介護休業介護休業給付金制度 【簡単解説】介護休業給付金制度 2020年2月16日 介護休業給付金とは、職場復帰を前提として家族を介護するために、介護休業を取得した場合に、支給される給付金です。このページでは制度の概要や給付条件、申請書類と申請先、注意点などについて説明していきます。... 役に立つ介護情報
介護保険 介護保険リハビリ訪問リハビリ訪問看護ステーション 介護保険で受けられる個別リハビリ 2020年1月26日 知られていない介護保険での個別リハビリ 『介護保険で個別のリハビリが受けれるなんて、知らなかったです』 私が、訪問看護ステーションからの訪問リハビリに携わっている際に、よく上記のような言葉をご利用者様・ご家族様から聞きました。 2006年に国は、医療保険を使ってリハビリを受けられる日数を制限したため、病院から退院してリ... 役に立つ介護情報